
こんな不満・不安ありませんか?

「何が私の肌にあっているか、分からない」
「クチコミでいいって買ってみたけど、効果がわからない」
「わたしの今のお手入れ、これでいいの?」
「昔から同じ、メイク。娘に指摘された(苦笑)」
「この悩み、うまくカバーできない。厚い化粧にしたくない」
「じぶんにあったメイクを知りたい」
当店にいらっしゃるお客さまは、こんな不満・不安をお持ちになってご来店されます。
情報が溢れるこの時代。
簡単に検索できて、さあやってみよう!
とポチッと化粧品を購入できる時代です。
その後、満足して納得してそのお化粧品をお使いになっている方はどのくらいいるでしょうか?
「買ったけど、数回使って、結局友だちにあげてしまった」
そんな方がとても多いように思います。
『私の肌にとって今必要なのは何か』を知る

【美肌の基本】
①うるおいがある(角層)
②お肌のターンオーバーが正常(表皮)
③血液循環が良い(血色感)
④ハリがある(真皮)
この4つの値のバランスが整っていると、お肌のホメオスタシスレベルが高い状態であり「肌悩みが発生しにくい」状態と言えます。
スキンケアはこのホメオスタシスレベルをいかに高めるか、いかに維持できるかがポイントとなります。
【参考】
ホメオスタシスについて
⇒ アベンヌ 肌の構造とメカニズム
肌の免疫細胞とホメオスタシス
⇒ 資生堂ランゲルハンス細胞のつぶやき
肌は環境・年齢・お手入れによって変化する
肌測定をしますと
「調子が良いところ」
「調子が悪いところ」
これが判明します。
この結果が お肌の特長的なのものか
(生まれ持ったもの) 季節的なものなのか
(花粉や冷房、暖房など) 一時的なものなのか
(睡眠不足、性周期など)
それを推察していくことがとても大切になります。

当店に長くご来店いただいておりますUさま(40代)。
お仕事は事務・窓口業務をされております。
2018年5月13日のお肌測定では
「A肌」の判定。
その前回の2018年2月11日は
「E」肌判定でした。
この2月と5月の間に何か特別なことをしたのか?
いつもと変わらないお手入れをされていたそうです。
過去の結果から、自分のお肌の特長を知る
この測定機器は、過去10回分の記録が残せます。
過去のと比較してUさまのお肌の特長を考えてみることにしました。

左上 2018.5.13
右上 2017.8.19
右下 2016.11.26
左下 2016.7.10
5月~11月は全体的にお肌のホメオスタシスレベルC~Bと高い(肌の調子が良い)ですね。
別な月の測定結果を出してみます。

右上 2018.2.11 E肌
右下 2016.3.12 D肌
左下 2016.2.20 E肌
と結果がE~Dと低い判定が続いています。
一年の中で最も気温が低い2月はとても調子が悪くなっている、特に「角層」が。
この結果からすると
U様のお肌は
〇気温と湿度がもっとも低くなる2月のお肌の調子が悪くなる
〇うるおいのバラメーター、角層の調子が悪くなると肌全体の調子が下がる
という特長があるのでは、と推測できるのです。
これらから
「12月~2月の気温と湿度が低下する時季にわたしの肌は調子が悪くなる」
⇒この時季は角層を育む「化粧水と乳液」をいつもより丁寧につける
というUさまのお手入れのポイントが分かります。
さらにはこの時季にだけ、化粧水パックや乳液パックを週に1,2度してみる
うるおいを生み出すコラーゲンを飲んでみる
など”角層を良くするため”の対応ができます。
『あれもこれも』と
ではなく
調子が悪くなるポイント⇒角層をいかに良い状態にするかを考えればよくなるわけです。
このように
季節に合わせてのお肌の移り変わり、特長を知ると、
まず試してみる価値のあるお手入れのポイントが分かります。
ぜひ、ご自分のお肌を特長を踏まえて、日々のお手入れをしていただくのをお勧めいたします。

お客さまの声
『お肌測定をされて、あなたのキレイにどう役立ちましたか? 』
・自分の肌の様子がわかった
2018年9月アンケートより 42名様から回答いただきました。
・自分の肌質が細かくわかって、どういうケアをすれば良いのか理解出来た。
・10年前より、確実に若々しいお肌になりました
・肌トラブルの波が少なくなった
・肌が綺麗になる事で自信が出来て、自分を好きでいられます。
・自分の肌の足りない部分がわかる
・測定結果が前回より良い結果がでるとさらに上を目指しさくなる!
・コットンを使うようになった
・季節ごとに肌の状態に合わせた化粧品を使うことで、肌トラブルが減った。
・自分の肌の状態と問題点の解決策が分かった。
・今の自分に何が足りないかと、毎日のお手入れでどれくらい効果があるのか知ることができます。
・改善されていることが分かって良かった。
・あまり役立ててはないです。
・ちょっと落ち込んでいます
・値の低い所が見てわかるのと、その値を上げていくにはどうするのが良いか一緒に考えてアドバイスくれるのが良いです。
・中々上がらないけど全体的には良くなってるかな。
・水分が足りない等が分かるので対策を教えてくれること
・結果が良いとお手入れ頑張ろうとモチベーション が上がります
・改めてグラフ等に表すとどこがどう劣っているかわかりやすい。 定期的に測る事で前より良くなりたいと思いきちんとケアするようになりました。
・あまりいい結果ではなかったので、普段のお手入れをしっかりしなくては、と思いました。
・表皮の値が低かった為、クレンジングや洗顔の際は擦らず丁寧に洗おうと心がけました。
・その季節の肌にあったお手入れを出来ること
・肌悩みが減りました
・測定により肌に足りない不足がちな成分等が分かったり、生活習慣を見直したり、キレイに近づく意識を常に持てるようになりました。
・普段の生活ではわからないデータで肌の状態を知れた
・化粧水の選び方や、付け方に気をつけるようになった。
・肌のリズムを知ることができた
・自分がやらないといけないことが明確になった。
・肌の不調をどなように改善出来るかのアドバイスを聞くことが出来たこと
・毎日お手入れするようになり、友達に誉められることがふえた。
・肌が復活した
・現状確認は大事です
・現在の状態が知れたことで肌質改善点がわかった
・まだまだの様なので引き続き頑張ります
・自信の肌でしたが、お肌測定をして頂き、変わりつつある肌に自信がつきました。
・乾燥や紫外線に気をつけるようになった。
・下地の大切さ
・毎日の基礎を大切にするようになりました。
・結果を数値、グラフで見ることで基礎化粧品の使用方法をより意識するようになりました
・良ければモチベーションも上がるし、悪ければ日頃のお手入れを気をつけるなど意識するようになった。
・問題点(血色感)と良いところ(水分量)が分かり、モチベーションが上がった。
・自分の肌の状態がよくわかることで、肌を良好に保てる。
質問「お肌測定をされて、あなたのキレイにどう役立ちましたか?」
『ワタシノキレイ』のために、定期的なお肌測定をしていきましょう!
御予約は↓からできます。
メニュー ⇒ フェイスエステ(15分or40分)のオプション(無料)として予約いただけます。
コメントを投稿するにはログインしてください。