※他サイトにあった2019年の過去記事を再掲載しております
出張美容講座
店長たまの、先日「出張美容講座」を行ってきました。
会場はとある集会所。
地域の民生委員の方からのご依頼でした。
参加された方は40代~80代(おそらく)
サザエさん体操なるものを見よう見まねで踊ることになりw
サザエさんの歌、3番まであるんだな。
なんて感心しながら踊っちゃいました。
踊って体が頭ったところで、講座スタートです!
レッスンスタート
6人掛けのテーブルが6つ。
各テーブルを回り一人ずつ回って、眉の描き方アドバイス。
そうなんです、計36名の方の即興!眉アドバイス。
我ながらよくやったもんだと今になって自画自賛です( ´艸`)。
顔を見て、もっときれいになるための眉を瞬時に判断。
そして描いていく。おひとり2~3分を36名!
隣のテーブルから歓声が上がるたびに、みなさん移動されてきて
「お~」
「なるほど~」
「あら~きれいね~」
と驚き&お喜びのお声を発せられてました♪
お世辞じゃなく、ほんとみなさんご理解が早い!
たま『〇〇さんの場合は、目と眉の間、どうですか?」
参加者さん「広いです」
たま『ですよね』
たま『であるならば、眉はどこを描き足しますか?』
参加者さん「眉の下です」
メイクで大事なのは〇〇
こんな感じで進めていきました。
メイクの良い悪いは
「センス」
ではなく
実は
「理論(理屈)」だと私は考えてます。
私の顔のバランスはこうだから
私の顔の形はこうだから
私の目と眉の間のスペースはこうだから
私は「・・のイメージに見せたいから」
・・・・だから眉をこう描く
という論理(理屈)がとても大事なんです。
この理屈がわかれば、
翌日鏡を見たときに論理を頭に思い浮かべることができ
今すぐではないかもしれませんが、ちょっとずつ上手くなります。
上手くなる、というのはなく
自分をさらにキレイに見せる眉が描けるようになります。
予定時間を30分もオーバーしてしまいましたが、ほんと私も楽しい時間を過ごさせていただきました。
みなさん、ほんとキレイでした。
化粧療法 なる言葉もできております
→ https://www.shiseidogroup.jp/seminar/labo/index.html
化粧のチカラでキレイに健康に。
TAMANOはお化粧を通じて地域に貢献してまいります!
「出張美容講座で眉の描き方レッスン」へのコメント
コメントはありません